楽天お買い物マラソン&ポイント4倍デー! 注目商品をチェック

高見え!ママ友にマウント取れちゃうBRIOの電車そっくりさん【Standard Products】

Brio train standard products
(この記事は広告を含みます)

スウェーデン王室御用達、あこがれのおもちゃメーカーBRIO(ブリオ)

木でできた電車やレールはあたたかみがあり、ポップなカラーがおしゃれ。

おしゃれ&高級玩具なので、SNSで目にすることも多いですよね。

でもそんな素敵な商品だけに、純正品はお値段が高め…

セリナ
セリナ

今回は、BRIOの電車のおもちゃで思いっきり遊ばせてあげられる、お得な買い方を紹介します!

この記事はこんな方におすすめです。

  • これからBRIOの木の電車を買おうか考えている人
  • SNS映えする手頃なおもちゃを探している人
  • BRIOを買っても本当に遊ぶかわからないので、互換品などお手頃なもので試してみたい人
  • 木の電車のおもちゃを既に持っていて、買い足したい人
  • プラレールにしようか、それ以外にするか迷っている人

楽天お買い物マラソン開催中!!

\ ポイント最大48倍

\ タイムセール中! /

さらに本日ポイント4倍デー!!

\ 買うなら今日がおトク!! /

目次

BRIOの電車、おすすめポイント

スウェーデンのおもちゃメーカーであるBRIO。

電車、積み木、おままごとセットなど、様々な商品がありますが、特徴はメインに天然木を使用していることです。

私が考えるBRIOのおすすめポイントは以下の通り。

  • 天然木のぬくもりがある手触りが知育に良い
  • 1歳半から使えて、作りがしっかりしているので、長く遊べる
  • デザインが良いので、インテリアの邪魔をしない

天然木のぬくもりがある手触りが知育に良い

BRIOのおもちゃはヨーロッパ産のブナ材で作られています。

そのため、同じパーツでも微妙に手触りや模様が違うので、子どもの感覚を養うのにとても良いです。

プラスチック製のレールのように冷たい手触りではなく、木のぬくもりを感じさせてあげられるのは良いことだなと思っています。

1歳半から使えて、作りがしっかりしているので、長く遊べる

BRIOのマイファーストビギナーセットは、対象年齢が1歳半からになっています。

うちも1歳半頃から遊ばせていました。

音のなるかわいい電車と、基本のレールセットが入っているので、小さいうちから十分遊べます。

2歳になった今、親の助けは必要ですが、自分でレールを組み立てて、電車を走らせたりできるようになっています!

投げたり乗ったりしても今のところ壊れたりはしていないので、今後も長く遊べると思うと、コスパはそんなに悪くないのでは?と思います。(それでも高い!という方のために、安く揃える方法は後述します)

デザインが良いので、インテリアの邪魔をしない

BRIOの最大の魅力の一つが、そのおしゃれなデザイン。

とにかくおしゃれなので、リビングに出しっぱなしにされても「まぁいいか~」とおおらかな気持ちになれます。笑

SNSなどの写真に写り込んでも、逆にアクセントになるので、インスタママなどにも人気があるのは納得です。

友達がお家に遊びに来たら、「BRIOあるけど遊ぶ?(ドヤ)」とママ友にマウントもとれちゃいますね!(まだやったことはありませんが笑)

プラレールを選ばなかったワケ

電車のおもちゃと言えば、王道はプラレールですよね。

うちがプラレールよりBRIOを選んだ理由は、以下の二つです。

  • プラレールより対象年齢が低く、長く遊べると思ったから
  • 木材ならではのメリットがあると思ったから

プラレールの対象年齢は3歳ですが、BRIOは1歳半です

うちの子は早くから電車に興味を持っていたので、早めに買い与えてあげたいと思ったときにBRIOがぴったりでした。

また、マンション住まいでなかなか近くに自然がなく、日常的に木に触れてほしいなと思ったのも選んだ理由です。

あと、私は兄弟がプラレールを持っていたのですが、今思うとプラスチックのレールのガチャガチャ言う音が嫌だったなと思います。

木のレールはそこまで甲高い大きな音はしないので、ストレスフリーです。

しかし、、、

セリナ
セリナ

BRIO本当に買ってよかったけど、一つ問題が発生・・・

買ってすぐ汽車が、しばらくしてレールがいくつか行方不明に。

子供のおもちゃってすぐなくなりますが、電車のおもちゃは部品が多いので、なくなると困るやつナンバーワンだったりします…

そこでおすすめなのが、Standard Productsです!!

BRIOそっくりのレールが、激安価格で買えちゃいます!!

BRIOと互換可能な電車が買える!Standard Productsとは?

Standard Products(スタンダードプロダクツ)は、DAISO系列の雑貨屋さんです。

特徴はその洗練されたデザイン。キッチングッズや収納など、おしゃれでリーズナブルな商品が揃っています。

今回は吉祥寺店に行ってきました。

目次