子どもの鼻水対策、苦労しますよね。
鼻水で顔がガサガサになってしまったり、寝ているとに鼻が出すぎて吐いてしまったり・・・
「ソットトッテ(ママ鼻水トッテ)」と「メルシーポット」2つの電動置き型鼻水吸引機どちらがよいか迷っていませんか?
子どもに使うものですし、買ってから後悔したくないですよね。
この記事を読めば、ソットトッテとメルシーポットどちらを買うべきかがわかりますよ♪
ソットトッテを実際に使っている私の体験談も紹介します!
ソットトッテ | メルシーポット | |
吸引力 | -55kpa | -83kpa(〇強い) |
音 | 50db | 45db(〇静か) |
洗浄する部品の数 | 3個(〇ラク) | 11個 |
大きさ | 220×95×136.5mm | 224×90×143mm |
重さ | 1.25kg | 1.02kg(〇軽い) |
定価 | 15,400円 | 9,480円(〇安い) |
ふるさと納税 | 〇あり | なし |
ソットトッテを買ったほうが良い人はこちらです。
メルシーポットを買ったほうが良い人はこちらです。
ソットトッテとメルシーポットの違いは?
電動置き型鼻水吸引機ソットトッテとメルシーポットの違いを比較しました。
ソットトッテ | メルシーポット | |
吸引力 | -55kpa | -83kpa(〇強い) |
音 | 50db | 45db(〇静か) |
洗浄する部品の数 | 3個(〇ラク) | 11個 |
大きさ | 220×95×136.5mm | 224×90×143mm |
重さ | 1.25kg | 1.02kg(〇軽い) |
定価 | 15,400円 | 9,480円(〇安い) |
ふるさと納税 | 〇あり | なし |
吸引力はメルシーポットが強い
ソットトッテ | メルシーポット | |
吸引力 | -55kpa | -83kpa(〇強い) |
鼻吸いに重要な吸引力。
パワーはメルシーポットのほうが優れています。
ソットトッテが-55kpaに対してメルシーポットは-83kpa。
ソットトッテはストローでジュースを吸う程度、メルシーポットは業務用掃除機レベルの吸引力があります。
音はメルシーポットのほうが少し静か
ソットトッテ | メルシーポット | |
音 | 50db | 45db(〇静か) |
公式ホームページに載っている情報によるとソットトッテは50db、メルシーポットは45dbなので、メルシーポットのほうが少し静かです。
40dbが夜の住宅街程度、50dbがエアコンの室外機や静かな事務所程度の騒音なので、どちらも日常会話より小さな音です。
赤ちゃんがびっくりして泣いてしまうような大きさではありません。
お手入れはソットトッテがラク
ソットトッテ | メルシーポット | |
洗浄する部品の数 | 3個(〇ラク) | 11個 |
洗浄する部品 | ・先端ノズル ・鼻水タンク ・逆流防止弁 | ・ボトルカバー ・フロートガイド ・フロート ・フロートストッパー ・ボトルパッキン ・シリコン排水管 ・吸引ボトル ・Oリング ・チューブストッパー ・ノズルコネクター ・シリコンノズル |
洗浄方法 | ・洗剤 ・薬液消毒 ・煮沸 ・電子レンジ ・食洗器 | ・洗剤 ・薬液消毒 |
鼻水からの感染を防ぐためにも、吸引後の洗浄作業は欠かせません。
ソットトッテの洗浄が必要な部品は3個、メルシーポットは11個なのでソットトッテのほうがお手入れがラクです。
メルシーポットは洗剤や消毒液での洗浄のみですが、ソットトッテは煮沸や薬液、電子レンジ消毒ができるのはもちろん、食洗器可なのでかなりお手入れが簡単です。
大きさあまり変わらない、重さはメルシーポットのほうが200g軽い
ソットトッテ | メルシーポット | |
大きさ | 220×95×136.5mm | 224×90×143mm |
重さ | 1.25kg | 1.02kg(〇軽い) |
大きさはどちらもあまり変わりませんが、重さはメルシーポットのほうが200g軽いです。
メルシーポットはチューブなどを収納する場所がないので箱などに入れておく必要がありますが、ソットトッテは蓋つきで四角い形にスッキリおさまります。
2歳の息子でもソットトッテを自分で持ち運びできるので、どちらも大人の女性が無理なく取り扱える重さです。
ソットトッテは見た目が鼻水吸い器には見えないので気に入っています!
価格はメルシーポットが6,000円ほど安い
ソットトッテ | メルシーポット | |
定価 | 15,400円 | 9,480円(〇安い) |
ソットトッテの定価が15,400円なのに対して、メルシーポットは9,480円なので、少しでも安く購入したい場合はメルシーポットがおすすめです。
うちの子は鼻水が多く、一日5,6回吸引することもあるので、お手入れがラクなソットトッテを選びました。
使う頻度が高いなら、ソットトッテもおすすめですよ!
楽天の公式店舗は10%OFFクーポン配布中です!
ソットトッテはふるさと納税で買える
ソットトッテ | メルシーポット | |
ふるさと納税 | 〇あり | なし |
現在ふるさと納税の返礼品としてもらえる電動置き型鼻水吸引機はソットトッテのみです。
楽天やYahooショッピングで取り扱いがあり、かなりお得にゲットできるのでおすすめですよ!!
ソットトッテを買ったほうが良い人
ソットトッテを買ったほうが良い人はこちらです。
お手入れが簡単な鼻吸い器を探している人
お手入れの簡単さではソットトッテが圧勝です!!
メルシーポットはチューブを含め11個のパーツを洗浄する必要がありますが、ソットトッテは3つ。
鼻水タンクと先端ノズル、逆流防止弁だけです。
メルシーポットは洗剤や薬液で消毒しかできませんが、ソットトッテは薬液・煮沸・電子レンジ消毒が可能。そして食洗器で洗えます。
かなりストレスフリー!!!
ほどほどの吸引力が欲しい人
ソットトッテの吸引力は-55kpaです。
置き型鼻吸い器の定番「メルシーポット」は-83kpaなので、吸引力はメルシーポットのほうがあります。
吸引力はそこそこと言えますが、ソットトッテで粘度の高い鼻水もしっかり取れているので、私はソットトッテの吸引力に満足しています。
見た目がコンパクトでスタイリッシュなものが良い人
ソットトッテの大きさは幅220mm、奥行き95mm、高さ136.5mmです。
ペットボトルと比べてもコンパクトで、見た目はかなりスッキリしています。
こんな感じでチューブやノズルをキレイに収納しておくことができるので、置き場所に困ることもありません。
生活感の出ないデザインなので、出しっぱなしにしていても気にならないのはズボラにも嬉しいですよね。
ふるさと納税でおトクに手に入れたい人
ソットトッテはふるさと納税の返礼品としても取り扱いがあります。
返礼品に迷っているならば、子どものために必要で長く使える電動置き型鼻吸い器はおすすめですよ。
楽天市場のふるさと納税やYahoo!ショッピング(ふるなび)で取り扱いがあります。
私は楽天で寄付しましたが、すぐ届いてありがたかったです!!
メルシーポットを買ったほうが良い人
メルシーポットを買ったほうが良い人はこちらです。
吸引力が強いものが良い人
ソットトッテの吸引力は-55kpaなのに対して、メルシーポット-83kpaなのでメルシーポットのほうが吸引力が強いです。
メルシーポットの吸引力は耳鼻科の機器の8割ほどの強さなので、しっかり鼻水が取れます。
鼻水の量が多く、一気に取りたい場合はおすすめです。
友達の子どもは就寝中に鼻水が大量に喉に降りてきて吐いてしまうことも多いので、寝る前に一気に取れるメルシーポットを使っているそうです。
人気の商品を選びたい人
置き型鼻水吸引機の定番商品はメルシーポットなので、人気の商品を選びたい人はメルシーポットがおすすめです。
楽天の口コミ評価も4.67/5点なので、満足しているパパママが多いですよ!
コスパ重視の人
ソットトッテの定価が15,400円なのに対して、メルシーポットは9,480円なので、少しでも安く購入したい場合はメルシーポットがおすすめです。
楽天の公式店舗では10%OFFクーポン配布中です!
少しでも軽いものが良い人
ソットトッテ | メルシーポット | |
大きさ | 220×95×136.5mm | 224×90×143mm |
重さ | 1.25kg | 1.02kg(〇軽い) |
ソットトッテと比べてメルシーポットのほうが200g軽いので、少しでも軽いものが良い人にはメルシーポットがおすすめです。
大きさはどちらも変わらないので、デザインで選ぶのもおすすめですよ。
ソットトッテを実際に使った体験談
私がソットトッテを選んだ理由が、「お手入れが簡単」という口コミを見たから。
置き型の鼻吸い器はお手入れが面倒な商品も多いですが、ソットトッテは鼻水を吸った後洗うのはこちらの鼻水タンクだけで良いので本当に楽ちんでした。
矢印の部分の逆流防止弁がチューブへの鼻水の侵入を防いでくれるので、基本的にチューブのお手入れは不要です。
細いチューブは洗いにくく乾きにくいのでカビが生えないか心配ですが、お手入れ不要なのはうれしいですよね。
煮沸や薬液、電子レンジ消毒ができるのはもちろん、食洗器可なのが最高!
こちらがスイッチ。パチッと押すだけのシンプル構造です。
見た目もスタイリッシュでコンパクトなので、収納場所にも困りません。
このデザインなら一見鼻吸い器には見えないので、出しっぱなしでも気になりませんよね。
購入前に「音が大きい」という口コミも見ましたが、スイッチをオンにしても余裕で会話ができる大きさ。
子どもも音を怖がって嫌がることはありませんでした。
ただ、まれに本体内部に鼻水が入ってしまうことがあるらしく、そうなったときが面倒そうだなと思っています。
まだ体験していないのですが、本体に鼻水が入ったときは本体底のドレンタンクを外して洗えばよいそうです。
ソットトッテだけのメリットがふるさと納税で購入できること。
寄付金額はそこそこしますが、子どもの健康のために長く使うことを考えるとかなりお得です。
機能、お手入れの簡単さ、デザイン、コスパ総合的に見てかなり大満足です!!
よくある質問
ソットトッテに関するよくある質問を紹介します。
電動と手動の鼻吸い器の違いは?
①安全面
手動の鼻吸い器にはレバーなどを引くものと、口で吸うものなどがあります。
口で吸うものはそのまま鼻水が口に入ってしまい、風邪がうつってしまうことがあります。
ちぼじはレバー式なので、鼻水を吸ってしまうリスクがなくおすすめです。
②吸引力
吸引力は電動が圧倒的に強いです。
吸引力が弱いと何度も吸い込む作業が必要になるため、子どもへの負担が大きくなってしまいます。
③価格
価格は手動のほうがかなり安いです。
ドラッグストアなどでも売っているため、緊急で手に入れたい場合は手動が便利です。
④静音
音の大きさは手動のほうが気になりません。
寝ている子を起こさずに鼻吸いをしたいという人には手動がおすすめです。
置き型とハンディタイプとの違いは?
うちはハンディタイプの「ベビースマイル」も持っています。
吸引力では置き型に劣りますが、メリットは何といってもコンパクトさ。旅行などのお出かけの時に持って行っています。
ソットトッテとママ鼻水トッテの違いは?
「ママ鼻水トッテ」もソットトッテを製造している丹平製薬の商品です。
ソットトッテはママ鼻水トッテ電動タイプのNewモデルという位置づけです。
同じ商品名で口で吸うタイプの鼻吸い器もあります。
赤ちゃんの鼻吸いはいつから?
ソットトッテ含めほとんどの鼻吸い器は生後すぐから使用でき、年齢制限は明記されていません。
赤ちゃんは鼻をかむことができないため、年齢が低いほど鼻吸い器の必要性は高いです。
鼻の穴の小さい赤ちゃんにはノズルがあると便利ですよ!
ソットトッテとメルシーポットの比較まとめ
ソットトッテとメルシーポットの比較や、ソットトッテを実際に使った体験談を紹介しました!
ソットトッテ | メルシーポット | |
吸引力 | -55kpa | -83kpa(〇強い) |
音 | 50db | 45db(〇静か) |
洗浄する部品の数 | 3個(〇ラク) | 11個 |
大きさ | 220×95×136.5mm | 224×90×143mm |
重さ | 1.25kg | 1.02kg(〇軽い) |
定価 | 15,400円 | 9,480円(〇安い) |
ふるさと納税 | 〇あり | なし |
私は実際にソットトッテを使ってみて、機能、お手入れの簡単さ、デザイン、コスパ総合的にかなりバランスの取れた製品だと思うので、ソットトッテがおすすめです!!
一方、ふるさと納税を使わない人や、吸引力重視の人にはメルシーポットがよいでしょう。
楽天の公式店舗では10%OFFクーポン配布中!
便利な鼻水吸引機で子どももママパパもハッピーな日常を過ごしましょう♪
2歳男の母。港区会社員。
30か国以上バックパックで旅行してきた経験をいかし、旅行ライターとして活動中。
ランサーズの顧客満足度は100%。登録半年で認定ランサー(ユーザーの上位20%)になりました。
おかいつ大好き。まことお兄さん大好き。
子どもとのお出かけをエンジョイする方法を、日々模索中!
コメント