慣らし保育ってどんな感じ?親はどう過ごせばいいの?体験談をシェアします!

Break-in Childcare子育て情報
(この記事は広告を含みます)

世の中「入園入学準備情報」は溢れているのですが、「慣らし保育って実際どうなの??」という情報はなかなかなく、困ったのを覚えています。

そこで、雰囲気や心構えなど、私の時はどうだったかをお伝えできればと思います。

セリナ
セリナ

当時の率直な気持ちなども含めてお伝えするので少しお恥ずかしいですが、

不安を抱えている方のお役に立てたら嬉しいです!

おもちゃのサブスク【Cha Cha Cha】

子どもがすぐにおもちゃに飽きてしまう・・・

お部屋がおもちゃで溢れかえっている・・・

知育おもちゃ、ブランドおもちゃにあこがれるけど、高くて買えない・・・

そんな悩みをもつパパママにおすすめなのが、おもちゃのサブスクサービスです!

「Cha Cha Cha」なら、0~6歳までのブランド知育おもちゃをお得にレンタルできます!

慣らし保育のスケジュールについて

※うちの保育園の場合です。実際のやり方は保育園に確認してくださいね。

慣らし保育のスケジュールは、オリエンテーションの時に保育士の先生と相談して決めました。

まずは2時間を4日間、さらに2時間増やして4時間を4日間、といったペースでだんだん預ける時間を長くしていき、最終的には朝の8時から18時まで園で過ごす、というのを1か月かけて進めました。

なぜ4日サイクルなのかというと、土日を挟むと保育園の記憶が薄れてしまうので、週の途中で時間を伸ばすのがよいからだそうです。

環境が変わるとご飯やお昼寝がうまくできない子もいるので、お昼の時間帯に慣れるかどうかもポイントだと教えてもらいました。

慣らし保育期間の我が子の反応

その子によるとは思いますが、当時の息子はこんな感じでした。

慣れない人や場所がとにかく苦手。預けている間ぶっ通しでギャン泣き

だんだん諦めて、泣く時間が短くなってくる

保育園のご飯おいしいじゃん!?えっ完了食っておかわりできないの?ギャー(泣)

(うちの園は乳児食からしかおかわりができないルールがあります)

途中で起きてしまうこともあるが、お昼寝もできるようになる

慣らし保育が終わるころには、

・慣れない人や場所が大丈夫になる

・着替えのとき、腕や脚を差し出してくれるようになる

・ご飯のとき、ちょっと長く座っていられるようになる

・食べられるものの種類がすごく増える

・コミュニケーション能力がアップした

保育のプロすごい・・・!!

先生たちのおかげで、思っていたよりスムーズに保育園を好きになってくれました

一方、保育園に通いだしてからずっと風邪を引いていて、常に鼻水を垂らしているのがかわいそうでした。

今まで経験したことのないような高熱が出てしまったり、やっぱり病気は避けて通れません。

免疫がつくまでの1年くらい、親も子も耐えるしかないのかなと思います・・・。

慣らし保育期間のママの過ごし方

慣らし保育期間、本当に秒で過ぎ去ります。

ひとり時間を持てたらやりたいことは色々あると思いますが、あらかじめリストアップしておきましょう。

子どもの都合で予定変更になることもあるので、やるべきこととやりたいことの優先順位はつけておいたほうが良いと思います。

私の場合、子どもが途中で風邪をひいたりして、夕方まで預かってもらえるようになったのは最終週のみでした。

なので丸1日自由に使える日はほとんどなく、やりたいことの半分くらいしかできませんでした。

それでも慣らし保育期間にバリバリ稼いだので、是非こちらもご参考に!!

もちろんひたすらのんびりするのもありだと思います♡

慣らし保育、なるようになります!!

新生活は不安だと思いますが、私のような愛激重の過保護母でも、今では保育園神!と思えています。

なんとかなるので、きっと大丈夫!

入園準備グッズを揃える際には、ぜひ私の楽天ROOMも参考にしてもらえたら嬉しいです!

入園までの貴重な残り期間、お出かけ先にはこちらがおすすめです♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました