出産を控えていると、なにを準備したらよいか迷いますよね。
子どもが生まれたらなにかとお金がかかるし、お得なサービスはかしこく利用したいところ。
なかには必要なものを無料でプレゼントしてもらえるサービスがあります。
2歳の子育て&妊婦の著者が、実際に利用してよかったプレママ・プレパパ対象のおすすめ無料プレゼントを5つ厳選して紹介します!
妊婦さんが無料でもらえるプレゼントおすすめ5選(★はおすすめ度)
- Amazonらくらくベビー(★★★★★)
- ベビカレ(ベビーカレンダー)(★★★★★)
- アカチャンホンポ(★★★★☆)
- トツキトオカ(★★★★☆)
- 西松屋(★★★☆☆)

なかでもAmazonらくらくベビーは超お得です!
Amazonらくらくベビーに登録すると、
・最大1万円OFFのらくベビ割引が使える
・豪華サンプルの詰め合わせ「出産準備お試しBOX」が無料でもらえる!
私がもらったお試しBOXの中身はこちらです。


\損したくなければ今すぐ!!/
Amazonらくらくベビー


おすすめ度★★★★★
Amazonらくらくベビーに登録すると受けられるサービスは以下の3つです。
・対象のベビー用品が最大10%OFFになる「らくベビ割引」
・おむつや日用品が登録者限定セール価格で買える
・「出産準備お試しBOX」で最大1,120円相当分のプレゼントがもらえる



特におすすめは出産準備お試しBOX!たくさんプレゼントがもらえちゃいました。


出産準備お試しBOXに入っていたのはこちらの点。(時期によって内容は変わります)
・新生児~Mサイズおむつサンプル7点
・ほほえみらくらくキューブ(キューブ型ミルク)1点
・ほほえみらくらくミルク(液体ミルク)1本
・母乳パッドサンプル2枚
・ピュアレーン(乳頭ケアクリーム)サンプル1包
・カフェインレスコーヒー2パック
今回紹介する中でも内容の豪華さは一番でした。
出産準備お試しBOXを利用するには?
出産準備お試しBOXを利用する手順を紹介します。
出産準備お試しBOXを利用するには、Amazonプライムに加入する必要があります。
Amazonプライムは会費がかかりますが、お試しBOXだけでなく「らくベビ割引」で最大の10%割引が受けられるなど特典があるので、登録するとお得です。
他にもプライムデーなど会員限定セールにも参加できますよ。



産後は買い物に行くのも難しいので、ネット通販が命綱になります…!!
第2子以降でも登録ができますよ。
マイベビーリストは自分だけのお買い物リストです。マタニティや赤ちゃん用品以外も追加できます。



お買い物リストの中身はすべて買う必要はないですよ。
③で登録した商品の中から700円分のお買い物をします。
マイベビーリストに登録さえしておけば、赤ちゃん用品でなくてもOKです。
このとき合計金額が0円になっているかを確認してください。
これで1,120円相当のプレゼントが実質無料でもらえます。



在庫切れになることがとても多いので、早めに登録&準備しておきましょう!!
ベビカレ(ベビーカレンダー)


おすすめ度★★★★☆
ベビカレは妊婦さんのための便利なアプリ。
赤ちゃんの様子や妊婦さんへのアドバイスだけでなく「専門家相談」という機能もあります。
助産師さんや栄養士さんに掲示板形式で無料で相談ができるので、プレママやママに是非活用してしてもらいたいサービスです。


私も不安だらけでノイローゼ気味だった第一子のとき、かなり助けられました(涙)
「エコー動画館」という機能もあり、妊婦検診で撮影してもらったエコーを閲覧・ダウンロードできるので、産院からダウンロードを推奨された方もいるのではないでしょうか。
さて肝心のプレママ特典についてです。以下の中から1点、応募すれば必ずもらえます。
・母子手帳ケース(プレママのみ)
・エコー写真アルバム(プレママのみ)
・しかけ絵本(ママのみ)
私はトツキトオカの母子手帳ケースが合わなかったので、今回はベビカレでも母子手帳ケースをもらいました。


デザインはかなりシンプルですが、チャックの開け閉めも問題なし。
しかし本当におすすめなのは、出産後に応募するともらえる「しかけ絵本」


カラフルで赤ちゃんが喜ぶ内容になっていて、上の子のファースト絵本として大活躍でした。
紙質がそこまで良くないので1年もたたずにボロボロになってしまいましたが、小さくて軽く持ち歩きにも便利ですよ!


また絵本にしてもよかったかも・・・
ベビカレのプレゼントをもらうには?
申し込みフォームから申し込む
申し込むとベビカレの無料会員登録も完了します。
妊娠中のプレママ向け、育児中のママ向けプレゼントは1家族につきそれぞれ1回限り。
ママ向けプレゼントは子どもが0~10歳の人が応募できます。
アカチャンホンポ


おすすめ度★★★★☆
アカチャンホンポはAmazonに比べてもらえる商品数は少なく、店舗に行かなければならないので少しハードルは高くなります。
私がもらったプレゼントはこちらです。


・新生児用おむつサンプル1点
・母乳パッドサンプル2枚
・Mama&Kidsの保湿クリームサンプル2種
・オリジナルマタニティーキーホルダー
・トートバッグ
3年前の第一子のときにもらったときは、もう少したくさん入っていた気がします。(記憶はあいまいですが)
しかし出産準備のためにアカチャンホンポで買い物することになるので、どうせ行くならやったほうがいいです!
特におすすめなのがこちらのマタニティーキーホルダー。


3年前は水色とピンクのロゼットタイプ2種類のみでしたが、木製のタイプが増えていました。
私は今回木製のものを選んだのですが、裏表どちらにもマークが印刷されているのが便利。
ロゼットタイプは片面にしかマークがないので、ひっくり返ると効力を失います。
ただし木製は色が優しすぎるのか、電車で席を譲ってもらえる率はロゼットタイプに劣ります。(セリナ調べ)


いざというときに心配という方は、ロゼットタイプがおすすめです!
アカチャンホンポでプレゼントをもらうには?
①アカチャンホンポのアプリをダウンロードして、ポイントカードの無料登録と子どもの出産予定日を入力する
すでにアプリに会員登録済みでも第二子以降の出産予定日を登録すればもらえます。
②アカチャンホンポ店舗のサービスカウンターでアプリの画面を提示する
体調にあわせて無理のないように来店してくださいね。
トツキトオカ


おすすめ度★★★★☆
トツキトオカは妊婦さんのための便利なアプリ。
パパや家族との共有機能もあるので、ママや赤ちゃんの状態を知ってもらうのにも便利です。
トツキトオカの無料プレゼントでもらえるのは以下のアイテム。
応募すれば必ずもらえますよ。
・母子手帳ケース
・おむつポーチ
・ファミリーバッグ
・マンスリーカード
・オーダーメイド名付けBook
・助成金ガイドBook
・等身大ボスターorカレンダー
私がもらったのは母子手帳ケース。左が第一子のときにもらったもので、今回もらったのが右側です。
デザインがかわいくなってる!




ただ、チャックの質が・・・開けづらくなってる・・・・
同じくチャックの付いているおむつポーチとファミリーバッグは注意かもしれません(涙)
トツキトオカのプレゼントをもらうには?
①トツキトオカのアプリに無料会員登録
②申し込みフォームから申し込む
1家族につき応募は1回のみ。第二子以降は応募から1年以内の再応募は無効とのことです。
申込の段階でいろんな商品のメルマガに入ることを勧められますが、登録しなければOKです。
西松屋


おすすめ度★★★☆☆
西松屋も来店でプレゼントがもらえます。
SNSの情報では馬油が貰えた!という口コミもありましたが、私が行った都内の店舗のラインナップはいまいちでした。
・おしりふき1点
・手口ふき1点
・ベビー綿棒
・オンラインストアの500円クーポン


無料でもらえるだけありがたいんですけどね!
西松屋でプレゼントをもらうには?
①西松屋のアプリに無料会員登録して、子どもの出産予定日を入力する
すでにアプリに会員登録済みでも第二子以降の出産予定日を登録すればクーポンがもらえます。
②西松屋店舗のレジで母子手帳とアプリのクーポン画面を提示する
西松屋は母子手帳が必要なので忘れずに持っていきましょう!
無料プレゼントをもらって妊婦期間を楽しもう!
妊婦さんがもらえる無料プレゼントを5つ紹介しました。
- Amazonらくらくベビー(★★★★★)
- ベビカレ(ベビーカレンダー)(★★★★★)
- アカチャンホンポ(★★★★☆)
- トツキトオカ(★★★★☆)
- 西松屋(★★★☆☆)
なかでもAmazonらくらくベビーはとっても便利でお得なので、是非利用してください。
\損したくなければ今すぐ!!/


お得なサービスを利用して、マタニティーライフが素晴らしいものになりますように♡

