
電子レンジ専用調理器具のレンジメートプロって実際どうなの?



デメリットがないか心配…
TVなどで話題の電子レンジ専用調理器具「レンジメートプロ」。本当に役に立つのか気になりますよね。
この記事ではレンジメートプロの気になるデメリットについて詳しく解説します。レンジメートプログランデ、レンジメートマグポットとの違いも紹介。
この記事を読めば、レンジメートプロが本当に自分に合っているのかがわかりますよ。
レンジメートプロのデメリットは以下の通りです!



デメリットはありますが、時短調理をしたい人にはかなりメリットの大きな商品です!!
レンジメートプロはこんな人におすすめです。
楽天お買い物マラソン開催中!!
\ ポイント最大48倍 /
\ タイムセール中! /
さらに本日ポイント4倍デー!!
\ 買うなら今日がおトク!! /
数量限定!レンジメートPRO by BRUNOについてはこちらをチェック↓


最新モデルのレンジメートマグポットとの3種比較についてはこちらで紹介しています。


レンジメートプロのデメリット5選


レンジメートプロのデメリットを5つ紹介します。
一度に調理できる量が少ない
レンジメートプロは内径が20.8cm。
1~2人前のサイズであるため一度に大量の料理を作るのには向いていません。
一方一人暮らしやカップルの方にはちょうど良いサイズになっています。



一度にたくさん調理したい人にはグランデがおすすめです。。。違いはこちら!




食洗器が使えない
レンジメートプロは食洗機、食器洗い機、食器乾燥機は使用できません。
しかしレンジメートプロはフッ素樹脂コーティング加工を採用。
焦げつきにくく調理した後の汚れがラクに落ちます。


最新のレンジメートマグポットは食洗器使用可能。
食洗器派の人におすすめです。
レンジメートマグポットについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。


においが取れにくい
レンジメートプロは魚などのにおいの強い食材を調理したときにおいが気になることがあります。
使用後はなるべく早く洗うのがおすすめです。
それでも気になる場合は重曹をふりかけ、お酢をまわしかけて30分ほど置くとにおいがすっきり取れますよ。
連続して加熱できない
レンジメートプロは連続で使用すると、表面だけが焦げて中まで火が通らないことがあります。
中身が空のまま3分以上の過熱もできません。
使用する際は本体の温度が冷めるまで待ってから再加熱するようにしましょう。


レシピブックがついているので、あたため時間の参考にすると安心です。
値段が高い
レンジメートプロは独自の機能があるので、他の調理鍋と比べると値段は割高です。
しかし料理は毎日するもの。
おいしい料理が時短で簡単にできると考えれば、投資する価値は十分ありです。
最安値はこちらをチェックしてください。
レンジメートプロの特徴は?


レンジメートプロの特徴を紹介します。
電子レンジで直火のような焼き目がつく
レンジメートプロの最大の特徴は電子レンジで食材に焼き目をつけられることです。
特殊なプレートがマイクロ波を熱に変換し食材を焼き上げます。
まるでフライパンで焼いたような香ばしい焼き目を電子レンジで手軽に再現。
忙しい日常でも手軽に使え、油を使わずにヘルシーな料理が楽しめます。


ダイエット中も助かります!
多様な料理に対応
レンジメートプロは①焼く②炒める③蒸す④茹でる⑤炊く⑥煮る⑦温めなおす⑧アレンジ と様々な調理が可能。
焼き魚、ステーキ、野菜炒めなど様々な料理を作ることができます。
公式レシピブックには44種類ものレシピが掲載されているので、毎日の食卓がバリエーション豊かになりますよ。
時短&ほったらかし調理が可能
レンジメートプロは電子レンジで加熱するだけで調理できるため、ほったらかしでおいしい料理が完成します。
たとえば焼き魚は4分レンジでチンするだけ。グリルやフライパンで焼くより早く調理でき、レンジに入れている間に他の作業ができるので調理時間が短縮できます。



あと一品欲しいなというときにパパっと作れるのは助かります!
保温機能があり料理が冷めにくい
レンジメートプロのプレートには保温機能があるので、料理がずっと温かいまま食べられます。
本体底に足がついていて、お皿に移さず食卓にそのまま出せるので洗い物が減るのもうれしいポイントです。
お手入れが簡単
レンジメートプロはフッ素樹脂コーティング加工がされています。
表面に汚れがこびりつきにくく、弱い力でスルッと落ちるためお手入れ簡単。
本体の丸洗いができるのでいつでも清潔を保てます。
レンジメートプロがおすすめの人
レンジメートプロがおすすめの人はこんな人です。
1~2人前程度の調理をしたい人
レンジメートプロは容量530mlで、1~2人前の調理に向いています。
コンパクトな食べきりサイズが欲しい人にぴったりです。
時短料理がしたい人
レンジメートプロは電子レンジで加熱するだけで調理できるため、ほったらかしでおいしい料理が完成します。
たとえば焼き魚は4分レンジでチンするだけ。グリルやフライパンで焼くより早く調理でき、レンジに入れている間に他の作業ができるので調理時間が短縮できます。



お弁当作りにも重宝しますよ。
料理が苦手で簡単においしく調理したい人
レンジメートプロはレンジだけで焼く、炒める、炊く、蒸す、茹でる、煮るなど様々な調理ができます。
料理初心者の人や料理が苦手という人でも、簡単に様々な料理が作れます。



初めて一人暮らしをする学生や社会人へのギフトとしてもおすすめです。
料理のレパートリーを増やしたい人
レンジメートプロにはオリジナルのレシピブックが付いてきます。
レシピ数は44種類。さばの味噌煮や肉じゃがなど日常食べたいメニューから、パエリアやフルーツのコンフィチュールなどのおもてなしメニューまで、料理のレパートリーを一気に増やせます。
お手入れが簡単な調理器具を探している人
レンジメートプロはフッ素樹脂コーティング加工がされています。
表面に汚れがこびりつきにくく、弱い力でスルッと落ちるためお手入れ簡単。
本体の丸洗いができるのでいつでも清潔を保てます。



気軽に焼き魚が食べたいけれど、グリルの掃除が面倒という人にもぴったりです!
レンジメートプロ・グランデ・マグポットの違い


「レンジメートプログランデ」はレンジメートプロのリニューアル版。2024年12月には深型の「レンジメートマグポット」が登場しました。
まずはこちらをチェック⇩


レンジメートマグポット、レンジメートプロ、レンジメートプログランデの違いはこちらです。
商品名 | レンジメートプロ![]() ![]() | レンジメートプログランデ![]() ![]() | レンジメートマグポット![]() ![]() |
---|---|---|---|
形状 | 丸形 | 長方形 | 深型 |
容量 | 530ml | 860ml | 1000ml |
可能な調理 | ①焼く②炒める③蒸す ④茹でる⑤炊く⑥煮る ⑦温めなおす⑧アレンジ | ①焼く②炒める③蒸す ④茹でる⑤炊く⑥煮る ⑦温めなおす⑧アレンジ | ①焼く②炒める③蒸す ④茹でる⑤炊く⑥煮る ⑦沸かす⑧アレンジ |
サイズ | 本体外形:22.5×25.8×高さ6.6cm 本体内形:20.8×20.8×高さ1.5cm フタ:直径20.7×高さ6.0cm | 本体外形:25.5×22.7×高さ5.9cm 本体内形:23.8×17.6×高さ2.0cm フタ:23.6×17.4×高さ7.6cm | 本体外形:15.0×23.2×高さ15.0cm 本体内形:11.0×11.0×高さ7.5cm フタ:直径14.3×高さ3.8cm |
重さ | 809g | 1,020g | 860g |
食洗器対応 | 不可 | 不可 | 可 |
蓋の設計 | 自立しない | 自立する | 自立しない |
レシピ数 | 44種類 | 50種類 | 45種類 |
カラーバリエーション | 6種類 ・レッド ・ブラック、 ・イエロー ・オレンジ ・クレイピンク ・グレージュ | 3種類 ・レッド ・ブラック ・グレージュ | 3種類 ・ホワイト ・ブラック ・グレージュ |
容量が最も多いのはマグポット、内径が大きいのはグランデ、コンパクトさならプロ
商品名 | レンジメートプロ![]() ![]() | レンジメートプログランデ![]() ![]() | レンジメートマグポット![]() ![]() |
---|---|---|---|
容量 | 530ml | 860ml | 1000ml |
サイズ | 本体外形:22.5×25.8×高さ6.6cm 本体内形:20.8×20.8×高さ1.5cm フタ:直径20.7×高さ6.0cm | 本体外形:25.5×22.7×高さ5.9cm 本体内形:23.8×17.6×高さ2.0cm フタ:23.6×17.4×高さ7.6cm | 本体外形:15.0×23.2×高さ15.0cm 本体内形:11.0×11.0×高さ7.5cm フタ:直径14.3×高さ3.8cm |
シリーズの中で一番容量が多いのはレンジメートマグポットです。マグポットが1000㎖に対して、プロは530㎖、グランデは860㎖。
しかしマグポットは深型なのでタテに大きい形状。焼き物などをたくさん作りたい場合は内径の大きいグランデがおすすめです。
コンパクトな食べきりサイズを探している人ならレンジメートプロがぴったりです。
沸かすならマグポット、揚げ物再加熱ならプロかグランデ
商品名 | レンジメートプロ![]() ![]() | レンジメートプログランデ![]() ![]() | レンジメートマグポット![]() ![]() |
---|---|---|---|
可能な調理 | ①焼く②炒める③蒸す ④茹でる⑤炊く⑥煮る ⑦温めなおす⑧アレンジ | ①焼く②炒める③蒸す ④茹でる⑤炊く⑥煮る ⑦温めなおす⑧アレンジ | ①焼く②炒める③蒸す ④茹でる⑤炊く⑥煮る ⑦沸かす⑧アレンジ |
レンジメートプロとグランデは平型、マグポットは深型の形状になっています。
①焼く②炒める③蒸す④茹でる⑤炊く⑥煮る⑦アレンジ の7つの機能は共通していますが、焼き料理や揚げ物の再加熱にはレンジメートプロとグランデが適しています。
プロとグランデの違いは大きさなので、食べきりサイズはプロ、一度にたくさん調理する人はグランデがおすすめです。
一方液体を沸かす、米を炊く、水分の多い煮物やスープを作るならマグポットが向いています。
公式のレシピ数が多いのはグランデ
商品名 | レンジメートプロ![]() ![]() | レンジメートプログランデ![]() ![]() | レンジメートマグポット![]() ![]() |
---|---|---|---|
レシピ数 | 44種類 | 50種類 | 45種類 |
公式レシピの数が多いのはレンジメートプログランデです。
レンジメートプログランデがレシピ数50に対し、マグポットは45、プロは44。
料理のレパートリーを増やしたい人にはグランデがおすすめです。
ただしレンジメートマグポットはプロやグランデと形状が異なるため、作れる料理の種類が違います。
スープや煮物を良く食べる人にはマグポットがおすすめです。
カラーバリエーションが多いのはプロ
商品名 | レンジメートプロ![]() ![]() | レンジメートプログランデ![]() ![]() | レンジメートマグポット![]() ![]() |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | 6種類 ・レッド ・ブラック、 ・イエロー ・オレンジ ・クレイピンク ・グレージュ | 3種類 ・レッド ・ブラック ・グレージュ | 3種類 ・ホワイト ・ブラック ・グレージュ |
調理器具のカラーにこだわりがある人にはカラバリが6種類あるレンジメートプロがおすすめです。
プロのカラーはレッド、ブラック、イエロー、オレンジ、クレイピンク、グレージュの6種類。


公式店舗以外だと全色取り扱いがない場合があるので、楽天公式店舗から購入するのがおすすめです。
\人気はクレイピンクとグレージュ!こちらからチェック/
数量限定でレンジメートプロ×BRUNOコラボモデルが出ました!
詳しくはこちらをチェック


よくある質問


レンジメートプロについてのよくある質問を紹介します。
レンジメートプロのデメリットまとめ


レンジメートプロのデメリットはこちらです。
レンジメートプロはこんな人におすすめです。


レンジメートプロを使ってみて、手軽に美味しいご飯を楽しみましょう!
楽天お買い物マラソン開催中!!
\ ポイント最大48倍 /
\ タイムセール中! /
さらに本日ポイント4倍デー!!
\ 買うなら今日がおトク!! /
数量限定!レンジメートPRO by BRUNOについてはこちらをチェック↓


最新のレンジメートマグポット含む3種比較についてはこちらで紹介しています。

